SSブログ

救い [つれづれ]

昨日は「頑張っていないんじゃない?」と少々怒った内容を書いてしまいましたが、そんななかでも「へ~意外」と思ったことがありました。

「派遣社員のための労働組合」。

最近、若い人の間で労働組合を避ける傾向にあるということを聞いていました。従業員の権利を主張するためには、いい場であると思っていますが、うまく活用できない、あるいは、旧態依然とした思想がはびこっていて活用しにくいということも考えられます。

しかし、こんなときこそ、労働組合のような団体が必要なのではないかと。

派遣で働いていたり、フリーターだったりする人は、なかなか権利が主張できなかったと思う。だからこそ労働組合に代弁してもらうというのは得策ではなかろうかと思っていました。

すると、労働組合を利用して派遣社員でも権利を主張する人が出てきたではありませんか。

本音を言うと「へ~意外」でした。

実はそこまで頭が回らないのではないか。泣き寝入りする人ばかりなのではないか、と思っていたからです。

なぜなら、自動車工場でもくもくと機械のように働くことはできても、それ以外の情報や知識を得ていないのではないかと思ったから。

企業から、そういった情報や知識を得る権利を剥奪されているのではないかと思ったから。

要するに、いいように働かされているだけなんだろうと。

でも、ちゃんと労働組合を通して主張する人たちが現れたので、それは「やるじゃん」と思ったのでした。救いです。

基本的には義務を果たしていれば権利を主張できると思っています。税金だって納付しているんだから、国や県、行政に文句は言える…そんなもんです。

「こっちはちゃんとやっているのに、あんたたちは何をやってんの?」と文句は言える。

だから、ちゃんとしていると感じているのであれば、主張すればいいし、文句を言ってもいいと思うのです。

社会の一員なんだからさ、というわけです。



なんとなーく肌で感じることですけどね、皆、諦めやすくなってきているとなあ、と思います。

しょうがないんでしょうけど。

どこかでうまいこと去勢されたんじゃないか? と思うことしばし。

「草食男子」なんてえ言われる男子も多くなって来ているとかで、これからまだまだ大変になるだろうなあ。




生きていることの苦労…からこんな話にたどり着いたとさ^^;



おしまい。
nice!(2)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 4

こぎん

一昔前とは大違いで・・・労組が弱くなりましたね。
労組というだけで主義主張がありと色までつけられる時代もあったけれど、
(いや、今でも十分、そう考えている人多しかな)
な~んも知らないノンポリが目覚めたら、全く新しいネオ労組が生まれるかもしれませんな~、
などと思ったりして。

by こぎん (2009-02-26 19:13) 

toro

*こぎんさま*
労組は本当に弱くなりましたね。
できれば、いまの就職難や仕事に苦しんでいる若者には、新しい労組のような
ものをつくってもらいたいです。そういうエールを送りたいな~。
ぜひとも、若い人なりの知恵を絞って…ですね。
だからといって、草食男子はどうかと思っているんですが、それも知恵の一つ
なのかもしれませんね^^;
by toro (2009-02-27 09:08) 

mamire

確かに労組は弱くなりましたね。
日教組も文科省のいいなりです。
そうしないと食べていけない仕組みに知らない間になってきているからです。
若者よもっと、よく考えなさいと言いたい。
昔、私も労組に助けられたことがあります。
それまで、絶対組合には入らないと思っていたのに、考え方がすごく変わりました。
苦労にあわないと気がつかないことが世の中にはいっぱいあります。
税務署に行った時、「税の仕組みをしらい人は馬鹿だ。」と言われたことは、忘れられない言葉です。
知識は大事、と常々子どもたちには言って育ててきました。

by mamire (2009-02-27 16:31) 

toro

*mamireさま*
本当に労働組合は弱い! せっかくの団体がもったいないと思います。
無知であると損することを、しっかりとわからないといけないでしょ、と思いますが…
新聞の購読者は激減しているとかで、ネットでは知りえないこともあるし、
検索のしようにも何も知らなくちゃどうにもならないのにね、と思うんですけどね。
使い捨てられるのは自分たちなのに…。
by toro (2009-02-27 20:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。