SSブログ

弾丸! 出雲&米子 その④ [旅話]

出雲&米子を再開。

ざざーっと行きます。なんていったって、写真を撮っていてキリがなかった(笑)

そんな境港の「水木しげるロード」。
kitaro13.jpgkitaro12.jpgkitaro11.jpgkitaro10.jpgkitaro9.jpgkitaro8.jpgkitaro7.jpgkitaro6.jpgkitaro5.jpgkitaro4.jpgkitaro3.jpgkitaro2.jpgkitaro1.jpgkitaro14.jpg

水木しげるさんの功績は、何と表していいかわかりませんが、「ゲゲゲの鬼太郎」をアニメで見たときの面白さは、忘れられないものです。

ちなみに1968年1月から第一シリーズが始まっているのだとか。私はこれを見ているんだなあ。白黒ですよ、はい。
mizuki.jpg


この一反木綿は、すごくいい。
ittan.jpg



境港出身であったことから、この地に作られた水木しげるロード。この土地ならではの雰囲気というのがあると感じました。

はっきり言ってさびれている町です。都会に暮らす人間にとってみれば、なんでこんなに人が少ないのだろうと思うような場所。

地方で生まれ育った方には申し訳ないのですが、そういう人が少ないところの暮らしというのは、私はあまり想像ができなくて、こういうところにたどり着くたびに考えてしまいます。

どっちが本当の日本の暮らしなんだろうかと。

こうした地方で生まれ育ったからこその、物の考え方が培われるということもあるでしょう。

都会で生まれ育っていてはわからない、そんな物の捉え方があるだろうと、そんなことを考えてしまうのです。

そしてどっちがいいのか。

結局、都会の人間のほうが多いわけですから、都会の考えというのは偏っているのではないか。むしろ地方の人が少なく、スペースの大きいところでの考えの方が自由かもしれない。

でも地方のほうが保守的であるということもあります。果たして都会よりも自由なのか。

自由を求めて都会へ行くということも聞きます。う~む。でもそれは、都会に自由を求めてというより、親や近隣の人から離れて自由になりたいという気持ちもあるかもしれない。

ただ、都会のほうが選択肢は豊富なので、一度は都会に出てみるというのもありなのかもしれないし。

水木しげるさんの場合は、地方の古い言い伝えとか、お寺に掛けられていた妖怪の絵など、体に染みついていたものがあると思います。それを思うと、地方で生まれ育っていなければ、こういうものは生まれなかっただろうなということ。

羨ましいです。

そしてこんな故郷があるということが。


さびれていようが何しようが、結局こうやっていろんな妖怪のブロンズ像が飾られている通りが作られるということは、故郷に錦を飾ったと言いますか、すばらしいことのように感じます。


そんなことを考えた境港でした。



弾丸! 出雲&米子は、とりあえず終わります。


nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。