SSブログ

お彼岸に行ったところ [旅話]

「赤城の山も今宵限り……」と頭にずーっと浮かんで書き始めたものの、「違った! 妙義山だった」と、すっとぼけもいいところ(笑)

T君家のお墓は群馬県にあり、ご先祖様は代々群馬の人だったらしいのですが、T君の父親の代から群馬で暮らした人が全くおらず、とりあえずお墓がそこにあるからお墓参りのために群馬まで行くわけです。

そのお父さんも暮らしたことのない土地であるにもかかわらず、先祖代々の土地もあったことから、本籍地はずーっとそこの住所にしていました。長男だったからかなあ。

うちは、というか、私は全く本籍地にこだわりがないので、ずっと暮らすであろうこの家を建てたときに、いまの家の住所に本籍を転籍させてもらいました。T君も割と気楽に「変えていいよ」と言っていたので、別に気にしてはいないと思うのですが、実際はどうだったのでしょうか……。

でもねえ、戸籍謄本を取るのが面倒なところというのは大きなネックで、しかも本籍地が群馬県というだけで、結婚後、履歴書に本籍地を書くと「出身は群馬なのですか?」といつも聞かれて、困っていたというのが本当のところ。

全然知らない土地なので、返事に窮してしまい、「夫の本籍地が群馬だというだけで」という話で、ちっとも盛り上がらないところに着地してしまうのが何とも申し訳なく思っていたのでした。まあ、そんなことは考えずにいればいいんことなんでしょうけれどね。

ということで、T君の本籍地のあった場所の近くの山、妙義山に、この前のお彼岸(お墓参り)の帰りに寄ってみました。
妙義1.jpg
お墓参りのたびにこの山の姿は見ていたのですが、登ってみたことは一度もなく、今回が初めて。もちろん徒歩ではなく、車でですけどね。

何とも言えない岩山で、目にするたびに変わった山だと思っていました。

妙義山には「妙義神社」という古い神社が鎮座していました。
妙義2.jpg
創建は537年で、いわゆる山岳信仰の場であったのだろうと考えられます。
妙義3.jpg
急な階段は迂回。これは厳しい^^;
妙義4.jpg

神社の本殿は見事な彫刻が施されています。説明書を読めば、日光東照宮の彫刻師が携わっていたとのこと。なるほど、確かに東照宮の印象に近い。こんなところに(と言っては失礼か……)、こんな立派な神社があったとはと、初めて行ってみて驚いた次第でありました。
妙義7.jpg

妙義8.jpg

珍しいウサギの彫刻。
妙義9.jpg

妙義10.jpg

そして龍。
妙義11.jpg

さらに龍。
妙義6.jpg

本殿の全体像は写真に撮っていないので、その姿は公式サイトで見てみてください。ライトアップされている姿はなかなか荘厳です。
妙義12.jpg

妙義13.jpg

しかし不思議な形をした山です。

wikipedhiaによると、「妙義山はデイサイト溶岩、凝灰岩、礫岩で出来ている。いまから300万年前までの本宿カルデラを形成した火山活動があり、南西側にある荒船山と同時期に形成した溶岩体である。その後周囲の柔らかい堆積層が浸食され溶岩の岩体が露出したと考えられている。この険しい岩峰の尖った荒々しい山容の奇観から日本三大奇景の一つに数えられており、また国の名勝に指定され、日本百景にも選定されている」のだそう。

溶岩だったんですね。

さすが火山の多い国です。



つづく。
nice!(4)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。