SSブログ

うそつきはドロボーのはじまり [プンプン]

「『公約違反』という批判も真摯(しんし)に受け止めている」
「新しい判断」

うそつきはドロボーのはじまりということわざを、安倍さんは聞いたことがないのだろうか。

ものすごくうまいことを言っているように見えるけれど、「私はうそつきである」と言っているようなもの。

安倍さんの昨日の記者会見を聞いて、倒れそうになりました。

ニューズウィーク日本版で要約が掲載されました。

それによると、

「<冒頭発言>
足元では新興国や途上国の経済が落ち込んでおり、世界経済が大きなリスクに直面している。こうした認識を、先般、伊勢志摩サミットに集まった世界のリーダーたちと共有した。

先般の熊本地震では、熊本や大分の観光業や農業、製造業など、九州の広い範囲にわたって経済や暮らしが打撃を受けている。これらが日本経済にとって新たな下振れリスクとなっている。最悪の場合、再びデフレの長いトンネルへと逆戻りするリスクがある。今こそアベノミクスのエンジンを最大に吹かし、こうしたリスクを振り払い、一気呵成に抜け出すためには、脱出速度を最大限まで上げなければならない。

アベノミクスをもっと加速するのか、それとも後戻りするのか。これが来る参院選の最大の争点だ。伊勢志摩で取りまとめた合意を議長国として率先して実行に移す決意である。アベノミクス3本の矢をもう一度力いっぱい放つため、総合的かつ大胆な経済対策をこの秋、講じる考えだ。

G7で協力し、世界的な需要を強化するため、将来の成長に資する分野で大胆に投資を進める。人工知能、ロボット、世界に先駆けた技術革新を日本から起こす。しっかりと内需を支える経済対策を行う考えだ。

そのうえで、来年4月に予定される消費税率の10%への引き上げについて、お話しする。1年半前の総選挙で、私は来年4月からの消費税率引き上げに向けて、必要な経済状況を作り上げると約束した。そしてアベノミクスを強力に推し進めてきた。現在、有効求人倍率は、24年ぶりの高い水準となっている。

リーマン・ショック以来、減少の一途をたどっていた正規雇用は昨年、8年ぶりに増加に転じ、26万人増えた。この春の高校生の就職率は24年ぶりの高さである。大学生の就職率は過去最高となった。

雇用を作り、そして所得を増やす。まだまだ道半ばではあるが、アベノミクスは順調にその結果を出している。

しかし世界経済は、この1年余りの間に想像を超えるスピードで変化し、不透明感を増している。最大の懸念は、中国など新興国経済に陰りが見えること。リーマン・ショックの時に匹敵するレベルで、原油などの商品価格が下落し、さらに投資が落ち込んだことで、新興国や途上国の経済が大きく傷ついている。これは世界経済が成長のエンジンを失いかねないということであり、世界的な需要の低迷、成長の減速が懸念される。世界の経済の専門家が今、警鐘を鳴らしているのはまさにこの点である。

これまで7回にわたって「国際金融経済分析会合」を開催し、ノーベル経済学賞を受賞したスティグリッツ教授やクルーグマン教授をはじめ、米国や欧州、アジアの経済の専門家から直接意見をうかがってきた。その専門家の多くが、世界的な需要低迷によって今年そして来年、さらなる景気悪化を見込んでいる。

こうした世界経済が直面するリスクについて、G7のリーダーたちと伊勢志摩サミットで率直に話し合った。その結果、新たに危機に陥ることを回避するため、適宜にすべての政策対応を行うことで合意し、首脳宣言に明記された。

私たちが現在直面しているリスクは、リーマン・ショックのような金融不安とは全く異なる。しかし、私たちはあの経験から学ばなければならない。2009年、日本経済はマイナス成長となったが、その前年の08年時点ではIMFも4%近いプラス成長を予測するなど、リスクは十分に認識されていなかった。

プラス4%の成長予測が一気にマイナス成長になってしまう。これが、リスクが現実のものとなった時の危機の恐ろしさだ。私は世界経済の将来を決して悲観しているわけではない。しかし、リスクには備えなければならない。今そこにあるリスクを正しく認識し、危機に陥ることを回避するため、しっかり手を打つべきだと考える。

そうした中で、内需を腰折れさせかねない消費税率の引き上げは延期すべきであると、そう判断した。

いつまで延期するかについてお話しする。中国などにおいては、過剰設備や不良債権の問題など、構造的課題への対応の遅れが指摘されており、新興国経済の回復には時間がかかる可能性がある。そうした中で、世界的な需要の低迷が長期化することも懸念されることから、できるかぎり長く延期すべきとも考えた。

しかし私は財政再建の旗を降ろさない。我が国への国際的な信認を確保しなければならない。そして、社会保障を次世代に引き渡していく責任を果たす。安倍内閣のこうした立場は揺るぎないものである。20年度の財政健全化目標はしっかり堅持する。そのため、ぎりぎりのタイミングである19年10月には消費税率を10%へ引き上げることとし、30カ月延期することとする。その際に軽減税率を導入する。

3年間のアベノミクスによって、国・地方合わせて税収は21兆円増えた。その2年半の延期によって、その間にアベノミクスをもう一段加速する。そのことで、更なる税収アップを確保し、20年度のプライマリーバランスの黒字化を目指す考えである。

1年半前、衆院を解散するに当たって、まさにこの場所で私は消費税率の10%への引き上げについて、再び延期することはないとはっきりと断言した。リーマン・ショック級や大震災のような事態が発生しない限り、予定通り来年4月から10%に引き上げると繰り返し約束してきた。

世界経済は、今、大きなリスクに直面している。しかし、率直に申し上げて、現時点でリーマン・ショック級の事態は発生していない。それが事実である。熊本地震を大震災級だとして再延期の理由にするつもりももちろんない。

今回再延期するという私の判断は、これまでの約束とは異なる新しい判断である。公約違反ではないか、との批判があることも真摯に受け止めている。国民生活に大きな影響を与える税制において、これまで約束してきたことと異なる判断を行うのであれば、まさに税制こそ民主主義であり、そうであるからこそ、まず国民の皆様の審判を仰いでから実行すべきである。信なくば立たず。国民の信頼と協力なくして政治は成り立たない。新しい判断について、国政選挙であるこの参院選を通して国民の信を問いたいと思う。国民の信を問う以上、目指すのは連立与党で改選議席の過半数の獲得である。

世界経済がリスクに直面する今、ロケットが大気圏から脱出する時のように、アベノミクスのエンジンを最大限に吹かさなければならない。デフレからの脱出速度をさらに上げていかなければならない。そのためには、もう一度、国民の皆様の力が必要だ。国民の皆様のご理解とご支持をお願いする」と会見したわけだ。








これを読んで、筋が通っていると思いますか?

全くダメでしょう。アベノミクスは成功していると言いながら、世界情勢がよくないから消費税UPを2年半後にすると言っています。

アベノミクスが成功しているのなら、消費税をアップします、というのが安倍さんのこれまでのスタンスだったはず。自画自賛しておいて、消費税UPの延期を世界情勢のせいにするってどういうこと? と思います。これこそ無責任というものです。だったらいつまでたっても、日本の経済状態はよくならないと言っているようなもの。ひいては、アベノミクスは失敗だったと言っているようなもの。

それに「現時点でリーマン・ショック級の事態は発生していない。それが事実である」と言っているのも、目をひん剥いてしまいました。この前のサミットで言ったことと全然違うし、この記者会見でもそう言う前に「リーマン・ショックの時に匹敵するレベル……」って言っているんですよ。

匹敵するレベルと言っていて、事態は発生していないんだそうです。

びっくりですよ。こんな論法がまかり通るのか。

太文字にした部分が重要。何だかんだとその前にたくさんの説明、言い訳をしていますが、この太文字部分の最後の一文が本音です。

「新しい判断について、国政選挙であるこの参院選を通して国民の信を問いたいと思う。国民の信を問う以上、目指すのは連立与党で改選議席の過半数の獲得である」。

つまり、「参議院選挙で改選議席の過半数を獲得したいから、消費税UPを先送りします」と言っているのです。

この長い文章で、本音はこれ。言いたかったことはこれ。

って、言っちゃっていいの? というあほらしさ(笑)

はあ。開いた口がふさがらない。

こんな論法をよくもぬけぬけと展開するもんだと思います。恥ずかしくないかなあ。自分のうそつき加減と無責任さをわかっているのだろうか。明らかに変。もしかして、頭がおかしいのか? とすら思ってしまいます。

読んでいて、筋があまりにも通っていないので、首の後ろ辺りがゾワゾワモヤモヤして、気持ちが悪くなっています。

何度読んでも、悪文。怖い。

これをまとめた人も、気持ち悪くて仕方がなかったのではと思います。





最近、何でもかんでも陰謀か? と思うようになってきました。

自動車会社の不正燃費の問題とか、教科書会社の謝礼問題とか。

実は、政府の言いなりにしたいがためのものなのではないかと、思ってしまっています。

基幹産業である自動車産業に、「不正をしただろう」という脅しをかけて、政府の言いなりにさせようとしている。なぜか。それは選挙に勝つため、政治献金させるため、経団連を黙らせるため。

教科書の採択に影響する謝礼を問題化させたのはなぜか。それは、採択に影響が出るような謝礼を行っている教科書会社を脅し、政府の思い通りの教科書をつくらせたいから。

いまは外堀をじわりじわりと埋めているところなんでしょうね。



甘利さんの件では、検察も政府の言いなりなんだということがわかりました。

NHKなんて、事実だけを報道するにしても、過去を振り返ることなど全くしなくなっています。上っ面の報道だけ。そんなに政府の顔色を窺わなければいけないTV局なんていらない、と思うくらいです。

何なんだろう……。



吐きそうになります。



ホント、何なんだろう。

共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。